症状を姿勢から改善する接骨院
「エール接骨院」のブログ
2017
梅雨に入ってやっと梅雨らしい天気になってきましたね。
こういう湿度が高い時は実は熱中症が発生しやすいんです。
普段から水分をこまめにとって熱中症を予防をしましょう。
今月からやっと全身通電やダイエットの回数券が完成し、
少しずつですが利用される方が増えてきました。
エール接骨院ではフリー券がないので回数券半額キャンペーンを行おうと企画中です。
お楽しみに。
7月の休診日
日曜
2日
9日
16日
23日
30日
祝日
17日(月:海の日)
予約状況ですが、午前中が比較的すいてます。
16時~19時までが混雑します。
こういう湿度が高い時は実は熱中症が発生しやすいんです。
普段から水分をこまめにとって熱中症を予防をしましょう。
今月からやっと全身通電やダイエットの回数券が完成し、
少しずつですが利用される方が増えてきました。
エール接骨院ではフリー券がないので回数券半額キャンペーンを行おうと企画中です。
お楽しみに。
7月の休診日
日曜
2日
9日
16日
23日
30日
祝日
17日(月:海の日)
予約状況ですが、午前中が比較的すいてます。
16時~19時までが混雑します。
名東区、藤が丘の接骨院
エール接骨院
052-726-6529
PR
2017
5/30からエキテンでの掲載を始めました。
そこで来院されている患者さまからのコメントを募集しています。
①「エキテン エール接骨院 藤が丘」で検索してください。
②口コミ投稿から投稿をお願いします。
③最後にお名前、イニシャル(苗字、名前の順)、
診察券の番号などで誰が投稿したかがわかるように表記をお願いします。
名東区、藤が丘の接骨院
エール接骨院
052-726-6529
2017
6月の休診日
日曜日
4日
11日
18日
25日
が休診日になります。
6月のキャンペーン
既存の患者さまに提供していた20分コースでも
駐車券サービスを提供いたします。(いずみパーキングに限る)
駐車場入り口の精算機で

左側にある「利用証明書」のボタンを押すと
が出てきますので接骨院でお見せください。
駐車番号が記載されますのでとても便利(^^)
名東区、藤が丘の接骨院
エール接骨院
052-726-6529
日曜日
4日
11日
18日
25日
が休診日になります。
6月のキャンペーン
既存の患者さまに提供していた20分コースでも
駐車券サービスを提供いたします。(いずみパーキングに限る)
駐車場入り口の精算機で
左側にある「利用証明書」のボタンを押すと
が出てきますので接骨院でお見せください。
駐車番号が記載されますのでとても便利(^^)
名東区、藤が丘の接骨院
エール接骨院
052-726-6529
2017
姿勢がいいというのはただ見た目がよくなるというだけでなく
いろいろなメリットがあります。
1.疲れにくくなり、肩こりや腰痛が予防できます。
姿勢がよくなると余分な筋力を使わなくても済みます。
例えば「頭」どれくらいの重さがあるか知ってますか?
実は約5kgほどあります。 (ボウリング11号くらい)
正しい姿勢では背骨が支えますが、猫背になると背骨ではなく
首、肩、背中の筋肉を使って支えることになります。
そのような姿勢で長時間立ったり、座ったりすれば・・・

疲れますよねぇ~(^^;
2.自律神経を整え内臓を動きやすくします。
背骨には左右12本ずつ肋骨がついてます。
肋骨は内臓を守る役目があり、
猫背の状態では肋骨が圧迫され呼吸が浅くなったり、
内臓も圧迫されてしまいます
。
そんな窮屈な状態では呼吸時に上下運動しにくくなったり、
内臓も本来の仕事ができなくなってしまいます。
また、呼吸が浅いと自律神経も乱れて不眠やイライラ、便秘、下痢などを
引き起こしてしまします。
3.基礎代謝があがります。
呼吸の部分とかぶるのですが、
呼吸が深くなることで基礎代謝があがります。
基礎代謝が高いというとは体温が上がったり、
脂肪が燃焼されやすい状態になるとともに
免疫力が向上し病気をしにくい身体になります。
姿勢がよくなるっていいこといっぱいですね ♪
名東区、藤が丘の接骨院
エール接骨院
052-726-6529
いろいろなメリットがあります。
1.疲れにくくなり、肩こりや腰痛が予防できます。
姿勢がよくなると余分な筋力を使わなくても済みます。
例えば「頭」どれくらいの重さがあるか知ってますか?
実は約5kgほどあります。 (ボウリング11号くらい)
正しい姿勢では背骨が支えますが、猫背になると背骨ではなく
首、肩、背中の筋肉を使って支えることになります。
そのような姿勢で長時間立ったり、座ったりすれば・・・
疲れますよねぇ~(^^;
2.自律神経を整え内臓を動きやすくします。
背骨には左右12本ずつ肋骨がついてます。
肋骨は内臓を守る役目があり、
猫背の状態では肋骨が圧迫され呼吸が浅くなったり、
内臓も圧迫されてしまいます

そんな窮屈な状態では呼吸時に上下運動しにくくなったり、
内臓も本来の仕事ができなくなってしまいます。
また、呼吸が浅いと自律神経も乱れて不眠やイライラ、便秘、下痢などを
引き起こしてしまします。
3.基礎代謝があがります。
呼吸の部分とかぶるのですが、
呼吸が深くなることで基礎代謝があがります。
基礎代謝が高いというとは体温が上がったり、
脂肪が燃焼されやすい状態になるとともに
免疫力が向上し病気をしにくい身体になります。
姿勢がよくなるっていいこといっぱいですね ♪
名東区、藤が丘の接骨院
エール接骨院
052-726-6529
2017
姿勢について考え出したのが3年ほど前。
接骨院で施術をしていて効果に差が出るのはなぜだろう?と
考えたのが最初でした。
それまではどちらかというと患者さんが「痛い」といっている場所にアプローチして
筋肉をほぐしたリ、ストレッチや関節を動かす操作によって痛みを解消していました。
そして患者さんの回復の度合いについても、自分の技術不足で結果にムラが出ているのだと思い
ひたすらセミナーに参加したり、本を読んだりして技術を磨き知識をふやしていました。
それでもやはり結果にばらつきが出るのでした。
あるとき、2人のギックリ腰患者さんがほぼ同時期に来院しました。
一人は明らかにギックリ腰の様子でした。
腰をかがめ、足を引きずるように施術室に入ってきました。
もう一人はギックリ腰とはいうものの割とスタスタと歩いて
施術室に入ってきました。

この二人同じ場所が痛いと言っていました。
施術を同じような手順でいつも通りやりました。
結果からいうと、
一人目の患者さんの方が早く治りました。
1回目で起き上がりには痛みがのこるものの、立ち上がりが楽にできるようになり、
2回目には起き上がりが楽にできるようになり、
3回目には前屈、後屈が楽になり、
4回目には日常生活に支障がなくなる
というくらいとても順調に回復しました。
しかし、二人目の患者さんはというと
立ち上がり動作は問題ないものの、
5回やっても起き上がりや前屈、後屈に痛みが残っていました。
実はこの二人の決定的な差を生んだのが「姿勢」だったのでした。
一人目の患者さんは初回来院時には痛みで体を曲げてましたが、
楽になるにつれ姿勢がよくなっていくのが分かりました。
聞けば今回が初めてのギックリ腰だったということでした。
それに対し二人目の患者さんはギックリ腰を何度もやっており、
常に腰に痛みがあり、うつ伏せに寝ると前に沿っていなければいけないはずの
腰の骨が後ろに曲がったような状態でした。
姿勢のことを頭に置いて腰の前弯およびゆがみを取る施術をやってみたところ
順調に回復していったのでした。
まさに木をみて森を見ずだったということが理解できた瞬間でした。
やっぱり姿勢って大事なんだな~。
名東区、藤が丘の接骨院
エール接骨院
052-726-6529
接骨院で施術をしていて効果に差が出るのはなぜだろう?と
考えたのが最初でした。
それまではどちらかというと患者さんが「痛い」といっている場所にアプローチして
筋肉をほぐしたリ、ストレッチや関節を動かす操作によって痛みを解消していました。
そして患者さんの回復の度合いについても、自分の技術不足で結果にムラが出ているのだと思い
ひたすらセミナーに参加したり、本を読んだりして技術を磨き知識をふやしていました。
それでもやはり結果にばらつきが出るのでした。
あるとき、2人のギックリ腰患者さんがほぼ同時期に来院しました。
一人は明らかにギックリ腰の様子でした。
腰をかがめ、足を引きずるように施術室に入ってきました。
もう一人はギックリ腰とはいうものの割とスタスタと歩いて
施術室に入ってきました。
この二人同じ場所が痛いと言っていました。
施術を同じような手順でいつも通りやりました。
結果からいうと、
一人目の患者さんの方が早く治りました。
1回目で起き上がりには痛みがのこるものの、立ち上がりが楽にできるようになり、
2回目には起き上がりが楽にできるようになり、
3回目には前屈、後屈が楽になり、
4回目には日常生活に支障がなくなる
というくらいとても順調に回復しました。
しかし、二人目の患者さんはというと
立ち上がり動作は問題ないものの、
5回やっても起き上がりや前屈、後屈に痛みが残っていました。
実はこの二人の決定的な差を生んだのが「姿勢」だったのでした。
一人目の患者さんは初回来院時には痛みで体を曲げてましたが、
楽になるにつれ姿勢がよくなっていくのが分かりました。
聞けば今回が初めてのギックリ腰だったということでした。
それに対し二人目の患者さんはギックリ腰を何度もやっており、
常に腰に痛みがあり、うつ伏せに寝ると前に沿っていなければいけないはずの
腰の骨が後ろに曲がったような状態でした。
姿勢のことを頭に置いて腰の前弯およびゆがみを取る施術をやってみたところ
順調に回復していったのでした。
まさに木をみて森を見ずだったということが理解できた瞬間でした。
やっぱり姿勢って大事なんだな~。
名東区、藤が丘の接骨院
エール接骨院
052-726-6529