症状を姿勢から改善する接骨院
「エール接骨院」のブログ
2017
10月の臨時休診日
10月9日(月・祝日)
10月20日(金)
はお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが
よろしくお願いします。
名東区、藤が丘の接骨院
エール接骨院
052-726-6529
エール接骨院HP
http://yell-sekkotsu.com/
2017
9月の休診日
日曜日
3日(日)
10日(金)お盆休み
17日(土)お盆休み
24日(日)お盆休み
祝日
18日(月)
23日(土)
施術時間変更のお知らせ
9月9日(土)午後休診
ご迷惑をおかけしますが
よろしくお願いします。
日曜日
3日(日)
10日(金)お盆休み
17日(土)お盆休み
24日(日)お盆休み
祝日
18日(月)
23日(土)
施術時間変更のお知らせ
9月9日(土)午後休診
ご迷惑をおかけしますが
よろしくお願いします。
名東区、藤が丘の接骨院
エール接骨院
052-726-6529
エール接骨院HP
http://yell-sekkotsu.com/
2017
8月の休診日
6日(日)
11日(金)お盆休み
12日(土)お盆休み
13日(日)お盆休み
14日(月)お盆休み
20日(日)
27日(日)
施術時間変更のお知らせ
8月26日(土)午後休診
ご迷惑をおかけしますが
よろしくお願いします。
6日(日)
11日(金)お盆休み
12日(土)お盆休み
13日(日)お盆休み
14日(月)お盆休み
20日(日)
27日(日)
施術時間変更のお知らせ
8月26日(土)午後休診
ご迷惑をおかけしますが
よろしくお願いします。
名東区、藤が丘の接骨院
エール接骨院
052-726-6529
エール接骨院HP
http://yell-sekkotsu.com/
2017
では、具体的にどのような姿勢が正しい姿勢なのでしょうか?

一般には中心部分にある●が一直線になるのが正しい姿勢といわれています。
上から順番に
・耳の穴
・肩の中心
・腸骨の一番高いところ
・大腿骨の出っ張り
・膝のお皿のやや後ろ
・外くるぶしのやや前
です。
でも、自分では確認できないですね(^^;
簡単に確認する方法があります。
それは・・・
壁に背中を付けるんです。
具体的には
踵を壁に付けます。
次にお尻を壁に付けます。
次に背中(肩甲骨)を壁に付けます。
次に後頭部を壁に付けます。
これでも結構つらい人はいると思いますが、
最後に両肩(腕)を壁に付けてください。
こうすると大半の人は腰が反ってきます。
腰の部分に手を入れてみてください。
手のひら1枚分が入るだけならOKです。
ほとんどの人は手のひら2枚分、
ひどい人はげんこつが入るのではないでしょうか?
今度はお腹を凹ますように腹筋に力を入れて手のひらを押し付けてください。
そうすると、また肩が浮いてしまうので肩を壁に付けましょう。
これでやっと正しい姿勢の完成です。
かなりつらいですよね(><)
これがつらいと思う間は姿勢が崩れているということなので
体操などをして改善しましょう。
そして時々チェックしてみましょう!!
一般には中心部分にある●が一直線になるのが正しい姿勢といわれています。
上から順番に
・耳の穴
・肩の中心
・腸骨の一番高いところ
・大腿骨の出っ張り
・膝のお皿のやや後ろ
・外くるぶしのやや前
です。
でも、自分では確認できないですね(^^;
簡単に確認する方法があります。
それは・・・
壁に背中を付けるんです。
具体的には
踵を壁に付けます。
次にお尻を壁に付けます。
次に背中(肩甲骨)を壁に付けます。
次に後頭部を壁に付けます。
これでも結構つらい人はいると思いますが、
最後に両肩(腕)を壁に付けてください。
こうすると大半の人は腰が反ってきます。
腰の部分に手を入れてみてください。
手のひら1枚分が入るだけならOKです。
ほとんどの人は手のひら2枚分、
ひどい人はげんこつが入るのではないでしょうか?
今度はお腹を凹ますように腹筋に力を入れて手のひらを押し付けてください。
そうすると、また肩が浮いてしまうので肩を壁に付けましょう。
これでやっと正しい姿勢の完成です。
かなりつらいですよね(><)
これがつらいと思う間は姿勢が崩れているということなので
体操などをして改善しましょう。
そして時々チェックしてみましょう!!